部屋が片付かずにイライラ
- komariko1128
- 7月22日
- 読了時間: 3分
実家の近くで初めての子育てをして
仕事に家事にと忙しい毎日を送っていましたが
2人目を授かることに。
そしてそのタイミングで夫が
つくばで仕事をすることになり単身赴任に。
2人目が産まれ、
2ヵ月になった頃
私と子どもたちもつくばに引っ越し
初めての土地で、
慣れない“2人育児”がスタート。

娘はこれまで保育園に通って
毎日のように遊んでいた
お友達と遊べない。
いつも会っていたじじばばもいない。
おまけに今までいなかった赤ちゃんがいる。
ママはいつも忙しそう。
そんな娘の心の中は
きっとストレスでいっぱいだったのでしょう。
赤ちゃん返りがものすごく激しかったのです。
当時のの我が家はというと
部屋はいつも散らかり放題。
洗濯物は山積み。
おもちゃがその辺に転がっていて
6畳の洋室はほぼ物置部屋。
家事が終わらず、部屋も片付かず
私は毎日イライラしてばかり。
子どもたちが寝たら
家事をやろうと思っているのに
一緒に寝落ちしてしまって
気付いたら朝。
そんな自分に自己嫌悪して
どんどん落ち込む。
「遊んだら片付けて!」
そう言っても片付けない娘に
いつも怒ってました。
家事、育児を手伝わない夫にも
イライラは募るばかり。
どんどん自分の気持ちに余裕がなくなっていきました。

こんな状況だったので3連休になれば
必ずといっていいほど実家に帰ってました。
実家がまるで天国のようで
でも自分の家に帰るといつも現実に引き戻された感がして
玄関のドアを開けた瞬間ため息が出ていました。
そして子どもたちが大きくなってくると
今度は問題がさらに大きくなっていきます。
上は女の子
下は男の子
遊びたいおもちゃが全然違う。
アクアビーズやホイップるなど
作る系のおもちゃで遊ぶのが大好きな娘。
細かい作品やパーツ、
他にも雑多なものが家のあちこちに置かれ
息子は車、電車
そして
戦隊ものにはまる。
(王道ですね)
我が家の床は道路や線路状態で
車や電車があちこちとまっていて
戦隊のロボットが無造作に転がり
変身ベルトと武器が
ダイニングにスタンバイ。
物件案内の間取りでは
2LDKと書かれているマンションに
当時は
1DKで家族4人住んでいる状態でした。
そんなんだから
4人で暮らすには狭すぎるということ。
(今思えば物が多かっただけですよ。)
部屋の結露があまりにもひどくて
引っ越すことにしました。
この引っ越しが私にとっての
転機になりますので
その話しはまた次回しますね!



コメント